Before  (改善前) 
		   
            角パイプで作られるユニット機器・ユニット装置用のフレームに部品を溶接するには、寸法を測ってケガキ線を入れてから位置合わせを行います。上図のようなL字曲げをした部品を溶接する場合も同様に、ケガキ線を入れて溶接部品の位置合わせとなります。しかし、L字曲げの部品が角パイプに乗る面積が少なく、突き出た部分の方が長い場合には位置が安定し辛く、量産品や大ロット品であれば位置精度にもばらつきが発生してしまいます。
V
After  (改善後) 
           
            一辺を角パイプの端と同一まで延長すると、L字に曲がった部品が角パイプに安定して乗るので、位置のばらつきを軽減させることができます。もちろん。ある程度L字部品を伸ばし、角パイプに乗る面積を大きくすれば安定して溶接する鋼材に乗せることができますが、端まで伸ばすことによって位置合わせの作業性が向上されます。また、角パイプの上に安定してL字に曲がった部品が乗っているため、溶接作業性も上がり、溶接不良の発生も防止できます。

 0544-65-1540
 0544-65-1540 0544-65-1912
 0544-65-1912


 
						 
						 
						 
						







 
 
						 
						